僕が早稲田大学で所属しているサークルは「企画サークル」です。
企画サークルという名称自体ピンとこない人が多いかもしれません。
ほとんどの企画サークルは文化祭などにおいて有名人を招待するなどして外に向けて企画を提供しています。
そういう人を楽しませるイベントを企画するのが企画サークルの主な活動です。
しかし僕の所属するサークルは違います。
自分たちが楽しむために企画をする。
人のためになることは基本的にしません。
モットーは「明日自慢できるバカをしよう」です。
素晴らしい。
バカらしいことをマジメに
ブログを始めてすぐくらいに書いたこんな記事があります。
文章はちょっと見るに堪えない感じですがこの気持ちは変わってません。
このサークルはめちゃくちゃマジメにバカなことを考えるサークルです。
サークル内で班分けをし、それぞれ一ヶ月かけて企画を練ってプレゼンをし、上位2チームの企画だけが実施される。
なかなかシビアです。
でもだからこそ毎月面白い企画が生まれ続けています。
今回の企画
先日参加した企画を説明します。
ちなみに僕の班の企画は落ちちゃったので今回は単なる参加者です笑
企画名は
「COOK BAD」
みなさんクックパッドは知ってると思います。
素人が作ったレシピがたくさん載っているレシピ紹介サイトで、ほとんどすべての料理が掲載されているのでとっても便利です。
しかしみなさん。
そのクックパッドにヤバい料理が投稿されているのはご存知だろうか?
こちら
どう見てもヤバい
説明も腹たつ
実はこんなレシピは他にも結構あるんです。
これを見た企画班の人たちが考えた企画が「COOK BAD」。
手順を説明します。
- まずツッコミどころ満載の料理を作る(食べられないものだとクックパッドに消される)。
- 自分たちの料理をプレゼンしあって1位を決める。
- それぞれのクックパッドアカウントでつくレポ(レシピ通りに作ってみたよという写真つきレポート)を投稿する
- 10個つくレポが投稿されるとクックパッドのトップページに話題のレシピとして載る!
要約すると
「ヤバいレシピを自作自演でクックパッドのトップページに載せよう!」
という企画です。
バカですねえ。
企画当日
まずは大学に集合して班分け。
5班に分かれて作戦会議。
何を作るか話合います。
僕たちの班は一人が「食べられるもの」、一人が「食べられないもの」、そしてもう一人が調味料の名前を同時に言って奇跡の組み合わせが生まれるのを待つという方法をとりました。
早々に諦めた。
絶対に奇跡は起きん。
しかしその後少しインスピレーションが浮かんできたので買い出しに出かけました。
スーパーや100均を利用して材料を揃える。
そしてあらかじめ予約していた地域センターの調理室へ移動しました。
調理開始
買ってきた材料を並べます。
結構多い。
まずは主食
主食はやっぱりご飯。
日本人ですから。
これをボウルに放り込み
勢いで買ってしまった黒ごまを混ぜてみる。
そしていい感じに形を作って海苔で巻き(思ったより短かかった)
カリカリ梅を乗せると
「おにぎらず」の完成!
最近ちょっとブームのおにぎらずは握らずにおにぎりっぽいものを作る料理です(正しい作りかたは他のサイトを見てください。雰囲気で作ってしまいました)
そう。
僕たちの班の料理はなるべく手間をかけない「らず」料理をたくさん使った「らず」定食です。
ちなみにおにぎらずにカリカリ梅を乗せたのは梅干しではなく干していない梅、つまり梅干さずだからです。
主菜
次は主菜です。
まずはたこ焼きの素をボウルに投入。
そしてその中に水と卵、刻みネギ、レタスを入れて混ぜます。
フライパンでしっかり焼き
お皿に盛ってタコとわさびを添え、ソースをかけたら完成!
「たこ焼かず」です!
あくまでたこは焼かないことにこだわりました。
マヨネーズはマヨネー「ず」なのでかけないというこだわりよう。
副菜
続いて副菜。
大根と半玉のレタスを用意します。
レタスに大根を乗せて完成!
「手ちぎらずレタスサラダ〜大根おろさずを添えて〜」です!
お好みで大根おろさずを親知らずで噛み砕くといいでしょう。
汁物
お次は汁物。
本格的な定食ですね。
まずはお湯を沸騰させましょう。
そして醤油を注ぎ
豆腐を入れ
ネギを入れれば
完成!
「味噌知らず」です!
味噌を知らない人はこう作るだろうなと想像しながら作りました。
味噌を切らした時にも作れますね。
デザート
なんと気をきかせてデザートまで作りました!
まずは市販のみたらし団子を買ってきて
余分なみたらしを洗い流します。
洗い終わった後は水につけておけばまだ少しみたらしが出ます。
この時にさっき使った豆腐が入っていた容器を再利用するといいですね。
そしてお皿に盛って完成!
「みたらさず団子」です。
真っ白なボディにそそられますね。
飲み物
最後はやっぱり飲み物。
まず市販のほろ酔いを買ってきます。
買ってきたのは成人している先輩です。
そして鍋に入れて煮詰めていきます。
アルコールが完全に飛んだら完成!
「ほろ酔わず」です!
ただのあま〜いジュースです。
定食大完成!
これで出来上がりました!
「らず」定食です!
普通に美味しそうですね。
こちらがクックパッドのページになります。
是非作ってみてください。
他班の料理を紹介
僕たち2班以外の料理も紹介します。
エントリーNo. 1「イゾラ・ディザビタータ」
写真だけ見てもどういった料理かよくわからないと思うのでレシピを見てみよう。
要するに神の天地創造の様子を料理で再現した料理です。
バカだ。
エントリーNo.2「ヲタクが作る夢いっぱい丼」
こちらが完成形です。
レシピを見てみましょう。
これが一番やばいです。
エントリーNo.4「サーロイン和風仕立〜三国無双2を添えて〜」
個人的に一番好きです。
ステーキが普通にうまそう。
エントリーNo.5「のむプリン」
これはプリンをこして飲めるようにしただけなので割愛します。
気になる方はこちらからどうぞ!
採点
どれも素晴らしい料理だけど1位を決めなきゃダメ!
ということで採点!
今回はそれぞれが料理名やレシピなどから30点満点で採点し平均点で争います。
美味しさは関係ないです。
結果は…
エントリーNo.1「イゾラ・ディザビタータ」!!
神の力はやはり強かった。
僕たちの料理は惜しくも2位でした…
つくレポを投稿
この企画の目的は僕たちの作った料理を話題のレシピにすること。
みんなで「イゾラ・ディザビタータ」の写真をとって投稿。
10個のつくレポを集めることに成功しました。
サイトに反映されるのは次の日。
おとなしく待ちましょう。
実食
帰る前に料理を食べてみる。
「イゾラ・ディザビタータ」のあおさとザラメの組み合わせはこの世のものとは思えないまずさだった。
やはり神の領域である。
パンツも食ってみた。
ただただ硬かった。
あとストッキングから取った出汁から作ったスープも飲んだ。
微妙に味がしてただただ不快だった。
翌日
企画運営スタッフの先輩から画像が届いた。
キターーーーーーーーーーーー!!
話題のレシピに載ったぞ!!
自分たちの料理じゃないけどそれでも嬉しい!!
他の参加者のみんなも大興奮!!
しかし数分後…
一通のメールが届いた。
…
…
…
料理が消された…
…
…
…
おつかレンタ…